
印鑑といえば、市販されているものを購入するのが当たり前と思っていませんか。巷では消しゴムはんこなどが流行していますが、それに近いレベルで商用にも通用する自作印鑑を作れると話題になっています。実印といえば、銀行印や役所に提出する書類の重要な印鑑として誰でも慎重になるものです。
そのような大事なところで使われる印鑑が自作でOKなのか、検証してみましょう。
実印はお店で作ってもらうもの、あるいは既成の上質な製品を購入するものと考えがちです。しかし、考えてみれば、特に注文で作ってもらう実印は、人の手によって彫られた印鑑です。
もちろんプロの彫り師が制作しているものですから、素人の腕がかなうわけはありません。
とはいえ、プロの腕前にも差があるはずです。
レベルの差はともかく、印鑑の目的を考えてみれば、自然と答えは決まってきます。印鑑に大切なのは、氏名などの個人情報を判別できるかどうかです。
その点をクリアしていれば、自作でも何でも認められるのです。ただし、印鑑を使う先によっては、細かい許容範囲が違ってきます。例えば銀行では比較的寛容ですが、役所では氏名の判別が困難なほどのオリジナル書体は許容されないなど、実際に自分が提出する先の担当者の判断にもよります。
完全にオリジナルの印鑑を自作できれば、模倣される心配も少なくなります。最近では様々な詐欺が横行していますから、自作の印鑑でセキュリティー面を強化してみるのもおすすめです。
関連サイト(印鑑・実印の通販 - 印鑑ダイレクト【公式サイト】)